2019年11月の記事一覧
★学生時代にやっておくべきこと★
2019/11/29
こんにちは!
エスアールエス 採用担当の荒沢です。
今日は内定者の方によく聞かれるこのテーマ
【学生時代にやっておくべきこと】についてお話ししたいと思います。
最近になって就活を終えた内定者とお話しすると、こんなことを聞かれたりします。
「就活が終わって暇になってしまったが、何をやればいいか分からない」
「今の時期必要な事って何ですか?」
そんな時にはこうお伝えしています。
・今まで行ったことのない場所へ国内海外旅行
・やったことがないアルバイトをたくさんしてみる
・運転免許取得(AT限定の方は限定解除)
社会人になると、仕事とは別の場所で人と会う機会が減ります。
長期で休みを取りにくくなります(取れますが、調整が大変&時期も選びにくい)
また、アルバイトを通じてたくさんの人と会いたくさんの価値観を知り、視野を広げて欲しいです。
あとは運転免許!当社では、入社までに自動車運転免許(MT)取得をお願いしています。
他の各種免許は、入社してから研修中に取得しますのでご安心ください♪
こう見ると色々やる事はあるかなと思いますので、あと4ヶ月間を有意義に過ごしてください!
↓新卒採用はこちらから↓
マイナビ2020
↓中途採用はこちらから↓
エン転職

☆結論から話す人(アンサーファースト)になるコツと練習法☆
2019/11/28
こんにちは!
エスアールエス管理部 採用担当の荒沢です。
本日は【結論から話す人になる】コツを紹介します。
出来るビジネスマンであれば、『結論から話す』ことを至極当たり前にこなしています。
【結論から話すコツ】
『結論から話さないとダメだ!』と毎日強く意識すること。それが全てです。
「結論から話すのが難しい。」というセリフは、多くの新社会人が嘆いてきました。
そして、いつの間にか結論ファーストで話せるようになっている人、いつまでも話せるようにならない人の2手に分かれていきます。
その差について多くの人に話を聞いてきましたが、大きく3つの理由に分かれます。
1.結論から話すように常に心がけている
2.上司や先輩に叱られ続けた
3.周りが結論ファーストなので、いつの間にかそうなった
この3つとも共通していることは、「意識」している/させられているということです。難しいと思うのではなく、結論から話すと意識し続ければ良いだけです。
※ちなみに私は昔、【2.上司や先輩に叱られ続けた】でした・・・
【結論から話す方法】
この2つだけ心がけていれば充分です。
とくに大切なのは一言に絞るという方法。『結論から話す』ことにフォーカスするよりも、『一言で言うと・・・』を考えた方が余計な文章を削ることが簡単にできます。
【結論から話す練習】
普段より結論から話すように意識することはもちろんですが、自分以外のメンバーのやりとりに耳を傾けましょう。
同僚などが先輩と話しているときに結論ファーストなのか、自分だったらどう話したか。他人のやりとりに興味をもち、結論から話せているか否かをチェックすることで成長に差が出てきます。
★結論から話す3つの理由★
なぜ結論から話す必要があるのか、アンサーファーストがビジネスでは好まれるのか、3つの理由をお伝えします。
1.伝わりやすい
結論から端的に話し始めたほうが、まず『目的』を把握してもらえるので伝わりやすくなる。悠長なおしゃべりを続けられると、何を伝えたいのか聞き手はわからなくなるわけです。
もしも結論から話すことを忘れてしまい、相手が怪訝そうな顔をしたのであれば、「まとめますと…」に切り替えて結論を伝えましょう。
2.返事をもらいやすい
質問がシンプルであれば、回答もシンプルになります。
また、余計な話が長くなればなるほど「何も相手の立場を知らずに提案してるな」「今頃そんな話かよ」と、聞き手に良くない印象を与えてしまえ、良い返事をもらえなくなる可能性が増えていきます。
3.時短になる
ダラダラと話を続けることが、お互いにとって有益な時間になるとは考えられません。
結論から伝えることで、相手に迷惑をかけないようにしましょう。

★休日の過ごし方★
2019/11/27
こんにちは!
エスアールエス株式会社 採用担当の荒沢です。
本日のテーマは【休日の過ごし方】です。
休日は日・祝・隔週土曜・特定休日(月1日取得必須)となっています♪
その為、他の友人たちとも休日が合いますので一緒に出かけたり、自分の趣味に没頭したりと色々な過ごし方ができるようになっています。
また、特定休日は平日に取る事もできますので、平日にしかできない用事などにも対応できるようになっています。
普段仕事に打ち込む分、休日はしっかりリフレッシュするという社員が多いです!
ちなみに野球観戦好きのT社員(関東在住)、休日は頻繁に関東各地の球場に出没してお気に入り球団の応援をしています⚾
シーズンオフは秋季宮崎キャンプに行ったりしてストレス発散していたそうです。
仕事もプライベートも充実した社会人生活を送りたいですね♪
↓新卒採用エントリーはこちら↓
マイナビ2020
↓中途採用はこちら↓
エン転職
宮崎で有名な?モアイ像です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★会社説明会★
2019/11/25
こんにちは!
エスアールエス採用担当の荒沢です。
2020卒の新卒採用もいよいよ大詰めを迎え、今月はあと1回(東京会場)を残すのみとなりました。
あさって11月27日に会社説明会&セミナーを開催いたします。
20卒最後のセミナーになる可能性もありますので、ぜひご参加ください♪
【日時】
2019年11月27日(水)14:00~16:00
【会場】
エスアールエス株式会社 本社8階大会議室
東京都中央区日本橋3-12-2 朝日ビルヂング8階
※エレベーターで8階まで上がってください。当日は8階に大会議室までの案内板があります。
↓エントリーはこちらから↓
マイナビ2020
【就活・転職のコツ】☆最低限のマナー☆電話には折り返しを!
2019/11/22
こんにちは!
エスアールエス採用担当の荒沢です。
本日のテーマは
☆最低限のマナー☆「電話には折り返しを!」です。
予約した説明会・面接の直前や、内定後の連絡等でお電話をさせていただく事があります。
すぐに電話に出られなかった場合、そのまま放置していないでしょうか?
「折り返し不要です」というメッセージがない限り、着信に気づいたら必ず折り返してください!
また、折り返していただく際にも注意が必要です。
「もしもし、さっき電話かかってきたんですけど」
と言われると誰だか分かりませんよね。
企業には就活生や中途入社希望のかただけではなく、お客様や取引先の方など
たくさん電話がかかってきますので、
「〇〇大学の■■と申します。先ほどお電話いただいたので折り返しさせていただきました」
「昨日中途採用の面接をしていただきました◆◆と申します。先ほどお電話いただいたので折り返しさせていただきました」
と名乗っていただくと分かりやすく、印象も良くなりますよ♪
知らない番号だからと放置せずに、次回以降ぜひ実践してみてくださいね♪
↓新卒採用はこちら↓
マイナビ2020
↓中途採用はこちら↓
エン転職

面接で「今までの経験」を聞く理由は?
2019/11/21
こんにちは!
エスアールエス株式会社 採用担当の荒沢です!
今回のテーマは 「選考であなたの経験を聞く理由」についてです。
私たち人事や面接官は、選考というたった数回の短い時間の中で みなさんのお話や人となりを見て、
・弊社で活躍してくれそうか
・弊社で楽しく働けそうか
を見なければなりません。
なので、限られた時間の中で多くの人事担当や面接官が新卒であれば学生時代、中途であれば社会人生活の様々な経験を聞く理由は・・・
それは、みなさんがその経験で得たことを十分に生かし向上しながら仕事ができるかどうかを見ています!
これまでに経験した貴重な経験を、似たようなシチュエーションできちんと発揮していけるかどうか?
これが大切です♪
弊社では、新卒は文理問わず多くの社員が活躍しております。また、中途採用については前職も様々です。
ご興味ある方は是非一度、当社の新卒説明会へお越しください♪
↓新卒採用はコチラ↓
マイナビ2020
↓中途採用はコチラ↓
エン転職

中途採用について
2019/11/20
皆さん、こんにちは!
採用担当の荒沢です。
今日は中途採用についてお知らせいたします。
当社は業績好調の為、新卒採用と並行して中途採用も行っています。
今回の中途採用は【総合職:配送・整備・営業】の募集です!
現在【エン転職】に掲載中ですので、ぜひご応募お待ちしています!!
エン転職はこちら
採用担当ブログはじめました!
2019/11/19
初めまして!
エスアールエス株式会社 管理部採用担当の荒沢です。
当社はアクティオグループの一員として、建設機械レンタルでゼネコンや建設会社をバックアップしている会社です。
今後、少しずつ当社のことを紹介していきますので、是非ブログをチェックしていただければ嬉しいです♪
2020卒の新卒採用も終盤を迎えてきております。
今後の選考スケジュールについてお知らせいたします。
■ 会社説明会(新卒セミナー) ■
詳しくはマイナビ2020説明会エントリーページにてご確認ください♪
マイナビ2020はこちら
■ 選考フロー ■
セミナー参加
▼
一次選考
(面接・適性検査)
▼
最終選考
(役員面接)
▼
内定!
セミナー参加から最終選考終了まで3週間~1ヶ月程度のスケジュールとなります。
当社にとって選考は「お互いを知る場所」であると考えています。
選考を通して当社を知っていただく、また学生さんとともに成長したいと考えています。
なので気になったことは必ず確認してくださいね♪
体調に気を付けて満足いく就職活動をしてください!
セミナーへのご参加を心よりお待ちしております♪